こんにちは、診察だけでなくご相談も
お気軽にどうぞ。
歯科医師及び歯科衛生士・看護師などの医療従事資格保有者が誠意を持って対応させていただきます。
洗口コーナーと、その奥にお手洗いがございます。
ご自由にお使い下さい。
洗口コーナーのカウンターには
歯磨剤やうがい薬のサンプル品や各種パンフレットなどが置いてありますので、ご自由にお使いの上お持ち帰り下さい。
また歯科専売品の歯ブラシも取り扱っておりますので、お気軽にお声掛け下さい。
レントゲンは、デジタルX線システムを導入しております
従来の半分〜10分の1の被ばく線量でスピーディーに撮影することができ、お待たせすることなく画像を確認していただくことができます。
また、環境と人体に優しい、鉛を使わないエックス線防護エプロンを使用しています。
ディズポータブルのカバーを使用し、お一人の撮影ごとに交換するとともに、消毒用エタノールにて消毒しております。
診療用チェアはデンツプライシロナ社(ドイツ製)を採用しております。大きな座面は快適な座り心地で、安心して治療を受けていただけると思います。
また、デンツプライシロナ社のユニットは、自動フラッシングとクリーニング機能があり、さらに治療開始時からユニットには触れず、フットペダルとセンサーのみでユニット操作ができるハンズフリーシステムです。これにより交差感染防止ができ、厳しいヨーロッパ基準を完全に満たす感染予防システムユニットです。
各ユニットはパーテーションで区切られ、2メートル以上離れているので飛沫感染も予防できます。
口腔内カメラです。
診療用チェアに、口腔内カメラが付いております。
クリアな画像で虫歯治療の途中経過を記録したり、歯石除去前後の比較など、患者様に安心していただけるよう努めております。
お一人ずつディスポータブルカバーを交換し、衛生的に保っております。
治療前、治療中、治療後にモニターを利用して患者さまに治療内容や諸注意点など、全てご説明しております。
全ての画像は患者さま専用に保存され、過去の写真などもすぐに見ることが可能です。治療後に、ご自身の画像はお手持ちのスマートフォン
などで撮影し記録してくださって構いません。
ブラケット(診療ユニットのテーブル)です。
当院では、患者さまの口腔内に使用する物は全て、お一人お一人ごとに器具を高圧蒸気滅菌処理をしております。また可能な限りディスポーザブル製品を使用し、感染防止に努めております。
ユニット周囲や、座面、壁面なども1回の治療毎に専用の消毒剤で拭き掃除を行い、次の患者様への感染防止に留意しております。
当院の感染防御に関する項目です。
当院では使用した器具は、
水洗→超音波洗浄→化学消毒→高圧蒸気滅菌を施し、
滅菌パックは患者さまの目の前で初めて開封します。
オートクレーブは高圧蒸気滅菌器で、滅菌とはウイルスを含む全ての微生物を完全に除去あるいは殺滅することです。
水の沸点は1気圧で100℃ですが、2気圧で121℃になります。当院では135℃に上げ10〜20分間の加熱処理を行います。
高圧高温に耐えうる器材は全て、このオートクレーブ処理されます。毒性が全くなく、液体の滅菌にも優れています。
高圧蒸気に耐えられない器材などは、グルタラール製剤を用いて高水準消毒をしています。
高水準消毒剤に5分以上浸漬することで、多数の細菌芽胞を除く全ての微生物(ウイルスを含む)を消毒殺滅することができ、長時間の浸漬で真菌および芽胞なども含め、あらゆる微生物を殺滅します。
全ての器材は、滅菌消毒過程に入る前に
超音波洗浄機で洗浄され、さらにスタッフによって機材に合わせた洗浄を行います。
超音波洗浄の際にはアルカリ性の洗浄消毒剤を用い、器材を劣化させないように防錆剤も使って、器材に付着した血液・体液などのタンパク汚れや脂質を速やかに除去します。
一患者さまの治療毎に、拭き掃除を行います。
患者さまが直接触れる可能性のある、チェア・アーム・ブラケット・スピットン・モニター画面などユニット周囲及び待合室や洗面台などは、衛生面とアレルギーに配慮し
アルデヒドフリーかつアルコールフリーのスイス製消毒剤(PRPSEPT®︎Sensi)を用いています。
99.9%の除菌効果があります。
消毒用エタノール(アルコール)や次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤など)は共に中水準消毒剤です。
それぞれ、適応となる部分の消毒に用いており
患者さまがご使用になる手指消毒及び、便座やその周囲の消毒剤としては、皮膚に用いても安全なアルコール製剤を準備しております。
ご自由にお使い下さい。
治療が終わるごとに、清浄水供給システムにより患者さまのお口の入る水を清浄に保ちます。
診療用チェアの水回路は毎日洗浄して清潔を保っています。
ユニットは、ビルトインディスインフェクションシステムです。デントセプト消毒剤を自動でユニット内の水回路に添加し、継続的に消毒することで常に細菌増殖を抑制しております。
うがいをする水だけでなく、歯科治療上、患者様の口腔内に使用する水の安全性は非常に重要ですが、このシステムにより殺菌効果の高い安全な水を利用できる仕組みとなっております。
当院には看護師(歯科衛生士も兼務)が常勤しております。
AED.酸素吸入器.血圧計.パルスオキシメーターなども常備しており、万が一にも対応いたしますのでご安心ください。
お体と口腔の健康を守るお手伝いをいたします。また診療室まではバリアフリーです。持病をお持ちの方や、ご高齢者さまも、安心して受診していただけます。
診療内容に応じて、口腔外バキュームを使用しております。
使用した場合は、右側の画像のように飛沫が吸引されエアゾロルの飛散を最小にすることが出来ます。
口腔内審査の検査情報(歯周ポケットの値・出血の有無・磨き残しの値などは、全てタブレットを使用してホストコンピュータと連動して管理しています。
患者さまの治療の経過や治療前後の改善の比較など、タブレットを見ながらわかりやすく説明し、必要時プリントアウトして差し上げております。
なお、院内のパソコン類は外部のインターネットには一切接続しておりません。個人情報の取り扱いには十分注意しております。
たくさんのオーラルケアグッズを取り扱っております。
「面倒だから短時間でみがける歯ブラシが欲しい」
「在宅介護家族の口腔ケア用品が欲しい」
「効果的なデンタルフロスが欲しい」
などのご相談や、受診しなくても歯科専売品を購入することが可能です。
その他、無料サンプルも毎回差し上げておりますので、遠慮なくご相談下さい。
歯科専売品:歯ブラシ(270円)・フロアフロスボトルサイズ(3000円)など
歯科医師、歯科衛生士は治療に際して、必ず拡大鏡およびヘッドランプを使用しています。
「見えているつもり」をなくし、最大限良質な治療を提供できるよう心掛けております。
フェイスシールドは、主に3M社製のマスク一体型を使用しております。
サージカルマスクの上から使用することで
飛沫感染を二重に防ぐと共に、シールド部分が大きいことから施術者の頭髪などへの飛沫も軽減します。
平日夜8時まで、土曜日も夕方まで診療しています。
小さな歯科診療所ですが、正しい医療・患者さまの一生涯を考えた治療計画・楽しく通院していただけるような雰囲気作りに努めて参ります。
✤歯科医師 髙橋 冬樹(Takahashi Fuyuki)
三郷市出身、長男(姉1人)A型
東京歯科大学卒業
東京慈恵会医科大学歯科学教室(口腔外科)
2年間、医科の麻酔科研修終了
都内勤務医、院長職などを経て
2013年、当院開院
歯や口腔の不具合で苦労することなく、美味しいものを食べて、日々の生活が彩豊かなものになるように、診療していきたいと思っています。
好きなもの:スポーツ観戦、映画、クルマ。
得意科目は物理・英語(会話は苦手)
苦手なもの:甘い食べ物、昆虫
✤看護師・歯科衛生士 吉田 志麻(Yoshida Shima)
武蔵野市出身、長女(一人っ子)O型
慈恵看護専門学校卒業
日本歯科大学東京短大歯科衛生学科卒業
東北大学大学院歯学研究科博士課程修了(予防歯科学分野)歯学博士
ケアマネ・NST専門療法士
元は大学病院看護師、訪問看護や高齢者施設看護を経て口腔保健の研究のため転職
2002年CDC(米国疾病予防管理センター)感染管理基礎コース(半年間)受講済み。最期まで健康的な口腔で過ごせるためのお手伝いをいたします。最大の投資は「教育と歯」だと思います。趣味はカメラ、クラシック音楽が大好きです。
✤歯科衛生士 冨永 由衣(Tominaga Yui)
長野市出身、長女(兄2人)A型
長野平青学園歯科衛生士科 卒業
歯科衛生士免許取得
2019年当院入職
趣味は白馬でスノーボード、スニーカー集め
性格は几帳面な方だと思います。美しく、誇りを持てる歯でいられるように、皆さまの口腔の健康を守るお手伝いをいたします。宜しくお願いします。
✤歯科衛生士 菊地 瞳(Kikuchi Hitomi)
練馬区出身、長女(弟1人と妹4人)A型
日本歯科大学東京短大歯科衛生学科 卒業
歯科衛生士免許取得
都内の歯科医院を2箇所勤務を経て
2015年当院入職
趣味は一眼レフ、小さいけれど5人弟妹の長女です。ただいま子育て真っ最中でお休み中ですが、時々お手伝いに参ります。
宜しくお願いします。
デンタルアシスタント 松竹 凜子(Matsutake Rinko)
江東区出身、次女(姉1人)
日本大学経済学部 卒業
ライフセーバー資格あり
2022年当院入職
韓国カルチャーが好きです。
楽しく通っていただけるようにお手伝いいたします。
歯科衛生士さん&歯科助手さん募集
私たちと一緒に働きませんか?
経験のない方、少ない方でも、親切丁寧にお教えします。
明るく健康で、患者さんのことを第一に考えられること。
そして歯科医療従事者として、責任感を持って医療に携わってくださる方を募集しています。
勤務時間は9:30〜20:00のうち4時間から、勤務曜日は月〜土のうち週3日から
ご相談の上決定いたします。常勤フルタイムの場合はDHは月給25万〜32万円、DAは21万〜28万円委細面談。
厚生年金・社会保険・雇用保険・労災あり。歯科治療費は全額医院で負担します。
年末年始、GW、夏季休暇、それぞれ一週間。他に有休10日以上、希望休制、完全週休2.5日制
お気軽にお電話下さい。03−3206−1710「求人募集」吉田宛
疾病予防の口腔を目指して
当院では、患者さまの口腔内の病気を治療すると共に、歯周病の進行予防やむし歯予防の一環として、定期的な歯石/歯垢の除去、PMTC等で歯を滑沢にして歯垢が付きにくい環境にする処置)を実施しております。
一度フルマウス治療が完了した後は、1年に2〜4回のメインテナンスで、口腔内の健康を維持継続しましょう。
痛みを感じにくい、ホームホワイトニング
歯の中から黄ばみを除去し、白くさせる方法で、全ての治療を終え、歯と歯周組織の健康維持期に移行された患者様が対象です。
年齢と共に天然歯は黄ばみが増すので、ホワイトニングをすることにより若々しく美しい口腔内が保たれます。
〜ホワイトニングの流れ〜
①歯垢/歯石の除去:保険適応
②PMTC(エアフロー/フッ化物塗布込み):1万3千円(税別)
③ホームホワイトニング(個人専用トレー作成・薬剤費):3万5千円(税別)
当院では知覚過敏症状が起こりにくい、オパールエッセンス®︎社のジェルを使用しております。厚労省の認可を受け10%より効果が早い20%、35%もございます。 患者さまの口腔内状況によって、実施出来ない場合もありますのでお気軽にご相談下さい。
自由診療で税込1万円を超えるのお会計の際にクレジットカードをご利用いただけます。分割払い、ボーナス払いも可能です。
医療ローンもご利用いただけます。医療ローンは6回払い以上ですとクレジットカードより手数料がお安くなるお支払い方法です。
申し込みや審査は、患者さまにQRコードをお渡しし、スマートフォンやタブレットからご自身で行っていただきますので、約5〜10分で申し込みが出来ます。個人情報を当院が見ることはございません。
詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
厚生労働省によりマイナンバーカードを保険証として利用し、医療機関窓口業務の効率化や、受診される方の利便性向上を実現する「オンライン資格認定」の導入を始めました。
お住まいの役所またはコンビニ等にて、マイナンバーカードと健康保険証を紐付けされている方がご利用出来ます。
健康診断結果やお薬手帳を持ち歩く必要がなく、またその情報開示は、患者さまが選択出来ますので、知られたくない情報は伏せる事が可能です。
マイナンバーカードをお持ちでない患者様は、健康保険証をお持ち下されば、今までと同じように保険診療を受けることが可能です。
(当院では2022年4月より、運用開始いたしました)